粗くざっくりとした肌を活かした土鍋です。
伊賀の地は太古の昔、琵琶湖の湖底でした。その地層から採れる陶土は耐火度が高く、
江戸時代より直火の土鍋、土瓶などがこの地で作られてきました。
伊賀の土は、炭化したプランクトンなどの有機物を多く含み、有機物は焼成時に
蒸発し細かな気泡のある素地となります。そのため土鍋自体がしっかりと熱を蓄えて
食材の芯までじっくりと火を通しうまみを逃さずおいしい料理に仕上げます。
先人の「土と釉は同じ山のものを使え」という教えの通り、伊賀の職人が、伊賀で取れる土、
伊賀で取れる釉薬を使い、一つ一つ丁寧に造り上げました。