soji 木の椀 wan

sojiwan
石川県山中温泉の伝統工芸品、山中漆器。
その発展の基礎は、木地づくりの高い技術によるもの。
木地とは漆を塗る前の白木の器のこと。
木目の表情が豊かで「素」の美しさがある木地です。
そんな「木地」の「素」の美しさを活かした普段使いの器がこの「soji」です。
このwanは3サイズ。使用している木材は栓。
表面にウレタン塗装してあるので手入れも簡単です。
S φ105×57 2,310円 M φ120×63 2,625円 L φ150×70 3,990円

おすすめ記事

  1. surouのあいうえお手ぬぐい

関連記事

  1. 木のhako
  2. 公長齋小菅 竹の積層椀 
  3. 器:木の器が新鮮
  4. 木の器 新入荷のご案内
  5. Soji sara 
  6. 公長齋小菅 竹のスプーン
  7. soji hakoのS 
  8. 木の器 茶筒、片口、夫婦椀

最近の記事

2011年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP